TOP > 新着情報
![]() |
令和5年07月18日 | 【第26回女性防災リレーコラム】フリーアナウンサー・オンライン防災代表 黒田典子 |
![]() |
令和5年07月16日 | 2023年度東京地区防災検定第2回個人受検を実施しました。 |
![]() |
令和5年06月16日 | (公社)東京ビルメンテナンス協会広報誌に秦好子常務理事の講演録が掲載されました。 |
![]() |
令和5年05月30日 | 学校法人日本航空学園能登空港キャンパスで濱口常務理事が講演しました。 |
![]() |
令和5年05月25日 | 令和5年度稲敷市新規採用職員研修会の講師を濱口常務理事が担当しました。 |
![]() |
令和5年05月24日 | 【第24回女性防災リレーコラム】日本防災士会山口県支部研修部副部長 工藤美佐 |
![]() |
令和5年05月18日 | 学校法人日本航空学園山梨キャンパスで濱口常務理事が講演しました。 |
![]() |
令和5年05月14日 | 大分県中津市は「なかつジュニア防災リーダ―養成研修」にジュニア防災検定を導入しました。 |
![]() |
令和5年05月13日 | 大分県中津市令和5年度防災士協議会総会で濱口常務理事が講演しました。 |
![]() |
令和5年05月01日 | 日本教育新聞にジュニア防災検定を紹介するコラムが掲載されました。 |
![]() |
令和5年04月28日 | 神奈川新聞に濱口常務理事の神奈川県愛川町での講演が掲載されました。 |
![]() |
令和5年04月07日 | 熊本県立菊池高等学校の防災教育アドバイザーに濱口常務理事が就任しました。 |
![]() |
令和5年03月31日 | 【第23回女性防災リレーコラム】一般財団法人防災教育推進協会事務局長補佐 岡部純子 |
![]() |
令和5年03月26日 | 第10回(2022年度)ジュニア防災検定・防災検定表彰式をオンラインで開催しました。 |
![]() |
令和5年03月14日 | RKK(熊本放送)のラジオ番組『防災サロン しほの部屋』に濱口常務理事が出演しました。 |
![]() |
令和5年03月08日 | 【重要なお知らせ】 2023年4月からの防災検定・ジュニア防災検定の個人受検のご案内 |
![]() |
令和5年02月28日 | 【第22回女性防災リレーコラム】KOBE防災コミュニケーションズ代表 天満ゆか |
![]() |
令和5年02月10日 | 【第21回女性防災リレーコラム】株式会社WA・ON代表取締役 飯田和子 |
![]() |
令和5年01月24日 | 【第20回女性防災リレーコラム】合同会社ファンタイム「マルヤス」代表 松井順子 |
![]() |
令和5年01月17日 | 神奈川県横浜市美しが丘西センターの職員を対象にした防災研修を岩永理事が担当しました。 |
![]() |
令和5年01月04日 | 【第19回女性防災リレーコラム】愛知県西尾市議会議員 山本道代 |
![]() |
令和4年12月20日 | 事務局は<令和4年12月26日~令和5年1月6日>冬期休暇となります。 |
![]() |
令和4年12月09日 | 【第18回女性防災リレーコラム】防災士 渋谷香奈 |
![]() |
令和4年11月22日 | 【第17回女性防災リレーコラム】弁理士 辻野彩子 |
![]() |
令和4年11月21日 | 熊本県高森町が今年度から「ふるさと納税」を活用してジュニア防災検定を導入。全国の市区町村で予算措置に伴う導入が進んでいますが、「ふるさと納税」を活用しての実施は全国初となります。 |
![]() |
令和4年11月09日 | 【第16回女性防災リレーコラム】歌う防災士しほママ 柳原志保 |
![]() |
令和4年11月06日 | 帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科の永島昇太郎先生のゼミナールで、教師を目指す学生を対象に3時間の防災検定講習と防災検定を実施しました。 |
![]() |
令和4年10月28日 | 【第15回女性防災リレーコラム】アスプラウト株式会社代表取締役 喜多村建代 |
![]() |
令和4年10月26日 | 千葉市議会議員団研修会で濱口常務理事が講師を担当しました。 |
![]() |
令和4年10月11日 | 【第14回女性防災リレーコラム】防人と歩む会会長 葛城奈海 |
![]() |
令和4年9月21日 | 【第13回女性防災リレーコラム】中学1年(戦国プリンセス博士ちゃん)諸星天音 |
![]() |
令和4年9月08日 | 【第12回女性防災リレーコラム】編集者/育児クイズパパ力検定開発・運営 高橋幸恵 |
![]() |
令和4年8月30日 | 宮城県仙台市の聖和学園短期大学キャリア開発総合学科が、令和5年4月から「防災検定」を科目として導入することになりました。 |
![]() |
令和4年08月18日 | 【第10回女性防災リレーコラム】防火・防災コンサルタント(元東京消防庁)清水眞知子 |
![]() |
令和4年08月09日 | 事務局は8月11日から16日まで夏期休暇となります。お急ぎの方はメール<info@jbk.jp.net>までご連絡下さい。 |
![]() |
令和4年08月03日 | 【第9回女性防災リレーコラム】赤穂防災士の会会長 金井貴子 |
![]() |
令和4年07月28日 | 岡山トヨタ倉敷店で7月23日に開催された防災検定(ジュニア防災検定)の模様が、岡山の民放5局(岡山放送、山陽放送、テレビせとうち、瀬戸内海放送、西日本放送)の夕方のニュースで紹介されました。 |
![]() |
令和4年07月21日 | 【第8回女性防災リレーコラム】株式会社ソフィアプランニング代表取締役 黒瀬智恵 |
![]() |
令和4年07月06日 | ぼうさいこくたい2022(神戸市開催)の参加通知が届きました。 |
![]() |
令和4年07月05日 | NHK甲府放送局「かいラジ」でジュニア防災検定と防災検定の取組が紹介されました。ジュニア防災検定で優秀賞を受賞した山梨県内の小学生も登場しました。 |
![]() |
令和4年07月04日 | 【第7回 女性防災リレーコラム】玉川博一事務所事務局長・社会福祉士 大内陽子 |
![]() |
令和4年06月17日 | 【第6回 女性防災リレーコラム】お笑い芸人 赤ブル(松丘夕子) |
![]() |
令和4年06月15日 | 月刊『ゴルフマネジメント7月号』に濱口常務理事のインタビュー記事が掲載されました。 |
![]() |
令和4年06月09日 | 【第5回 女性防災リレーコラム】 気象予報士・女優 半井小絵 |
![]() |
令和4年06月01日 | 防災教育センターは本日をもちまして組織再編のため廃止となりました。 |
![]() |
令和4年05月30日 | 【第4回 女性防災リレーコラム】日本デザイン福祉専門学校 准教授 宮野由紀子 |
![]() |
令和4年05月19日 | 2022年度 防災検定(ジュニア防災検定)個人受検のご案内 |
![]() |
令和4年05月02日 | 【第2回 女性防災リレーコラム】株式会社やさか創研 代表取締役 古橋麻美 |
![]() |
令和4年04月30日 | 第9回ジュニア防災検定・防災検定表彰式の画像がYouTubeにアップされました。 |
![]() |
令和4年04月19日 | 【第1回 女性防災リレーコラム】防災アナウンサー・環境アンバサダー 奥村奈津美 |
![]() |
令和4年04月05日 | 事務所移転のお知らせ |
![]() |
令和4年02月23日 | 公益社団法人SL災害ボランティアネットワーク講演会で濱口常務理事が講師を担当しました。 |
![]() |
令和4年02月13日 | 熊本県菊池市で濱口事務局長が「防災意識の定着を図るために」というテーマで講演しました。 |
![]() |
令和3年12月16日 | 【お知らせ】事務局は令和3年12月25日から令和4年1月10日まで冬期休暇となります。 |
![]() |
令和3年09月14日 | 山岡耕春理事長が「令和3年 防災功労者 内閣総理大臣表彰」を受賞しました。 |
![]() |
令和3年09月05日 | 東京FM「みんなのサンデー防災」に濱口常務理事がゲスト出演しました。 |
![]() |
令和3年09月03日 | 東京新聞(中日新聞)に濱口事務局長のコメントと協会の取組が紹介されました。 |
![]() |
令和3年07月27日 | 事務局は8月7日から15日まで夏期休暇となります。お急ぎの方はinfo@jbk.jp.netまでご連絡下さい。 |
![]() |
令和3年07月04日 | 読売新聞(山梨県版)の記事「子どもの防災意識育む」で、ジュニア防災検定が紹介されました。 |
![]() |
令和3年04月28日 | 防災検定で最難関の1級に、新たに1名が見事合格しました。 |
![]() |
令和3年04月26日 | 【お知らせ】ゴールデンウォーク期間(4月29日~5月5日)は業務をお休みいたします。 |
![]() |
令和3年03月22日 | 第8回ジュニア防災検定・防災検定の受賞者への理事長メッセージを、YouTubeにアップしました。 |
![]() |
令和3年03月14日 | 濱口梧陵生誕200年記念「稲むらの火講座」講演会の講師を濱口常務理事が担当しました。 |
![]() |
令和3年02月25日 | 岩永理事が川崎市中原市民会館で「防災士活動」をテーマに講義を行いました。 |
![]() |
令和3年02月16日 | 防災読本『わたしたちの防災(第2版)』は現在、在庫切れです。 |
![]() |
令和3年02月08日 | 今年度の「ジュニア防災検定・防災検定表彰式」は、コロナ感染防止のために中止と致します。 |
![]() |
令和2年12月18日 | 年末年始休業のお知らせ<12月26日~1月11日>事務所はお休みとなります。 |
![]() |
令和2年09月11日 | 防災検定で最難関の1級に、新たに1名が見事合格しました。 |
![]() |
令和2年08月05日 | 夏期休暇のお知らせ:<8月8日から8月16日>事務所はお休みとなります。 |
![]() |
令和2年07月31日 | 当財団が主催する防災検定(1級~5級)で、最難関の1級に4名が見事合格しました。 |
![]() |
令和2年06月18日 | 防災士フォローアップ研修「防犯・防災講習」を実施しました。 |
![]() |
令和2年04月30日 | 事務所移転のご案内 |
![]() |
令和2年04月27日 | 週刊『教育資料』(日本教育新聞社)に濱口常務理事のインタビュー記事が掲載されました。 |
![]() |
令和2年03月29日 | 第7回ジュニア防災検定・防災検定表彰のお知らせ |
![]() |
令和2年02月25日 | ホテル東京ガーデンパレスで3月29日開催予定の第7回ジュニア防災検定・防災検定表彰式は、新型コロナウイルス感染拡大を受け中止といたします。尚、成績優秀者や自治体表彰、企業・団体表彰、学校特別表彰については、後日ホームページに掲載いたします。 |
![]() |
令和2年02月12日 | 栃木県宇都宮市立城山中央小学校で開催された防災出前授業(防災寺子屋)の講師を濱口常務理事が担当しました。 |
![]() |
令和2年01月31日 | 隣接消防連絡会講演会(三郷市、八潮市、越谷市、春日部市、吉川市、松伏町消防団)の講師を濱口常務理事が担当しました。 |
![]() |
令和2年01月22日 | 第7回ジュニア防災検定・防災検定表彰式を3月29日(日)、ホテル東京ガーデンパレスで開催します。詳細は2月中旬に発表します。 |
![]() |
令和2年01月17日 | 神奈川県藤沢市で開催された「藤沢防災フォーラム」で山岡理事長が講演しました。 |
![]() |
令和元年12月07日 | 東京都大田区総合防災訓練で防災ミニクイズを実施しました。 |
![]() |
令和元年11月23日 | 岡山県和気町ふるさとまつりにてミニ検定を実施しました。 |
![]() |
令和元年11月01日 | 検定料改定のお知らせ |
![]() |
令和元年10月27日 | みんなの防災+ソナエ(イオンモール鶴見緑地)でPR企画部長の中尾望起子が総合司会を担当しました。 |
![]() |
令和元年10月26日 | 第6回FEOジャパン教育講演会」(会場:練馬区中村橋、富士見中学・高等学校)の講師を濱口常務理事が担当しました。 |
![]() |
令和元年10月26日 | 江名子校区まちづくり協議会(岐阜県高山市)での防災寺子屋の講師を岩永理事、PR企画部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
令和元年10月20日 | 第2回防災シンポジウムの延期のお知らせ |
![]() |
令和元年10月14日 | ボランティアセンターこくぶんじ主催の市内の中学生を対象にした防災学習会の講師を濱口常務理事が担当しました。 |
![]() |
令和元年10月06日 | 藤沢防犯フェスタ2019(会場:藤沢市湘南モールフィル)を開催しました。 |
![]() |
令和元年10月05日 | いこうの森「ドッグフェスタ」(東京都西東京市)のワークショップに協力しました。 |
![]() |
令和元年10月04日 | レディオ湘南(神奈川県藤沢市)にPR企画部長の中尾望起子が出演しました。 |
![]() |
令和元年09月30日 | 神奈川県海老名市女性防火推進員「防火・防災講演会」の講師を笠間防災教育センター長が担当しました。 |
![]() |
令和元年09月29日 | みんなの防災+ソナエ(イオンモール神戸)でPR企画部長の中尾望起子が総合司会を担当しました。 |
![]() |
令和元年09月23日 | 和歌山県公明党議員研修会で山岡理事長が「南海トラフ地震対策の最近の動きについて」というテーマで講演を行いました。 |
![]() |
令和元年09月22日 | みんなの防災+ソナエ(イオンモールむさし村山)での総合司会をPR企画部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
令和元年09月21日 | 東京都狛江市立和泉小学校での防災寺子屋(防災出前授業)を岩永理事が担当しました。 |
![]() |
令和元年09月18日 | 神奈川県横浜市青葉区山内地区センター防災セミナーの講師を岩永理事が担当しました。 |
![]() |
令和元年09月16日 | 岡山トヨタ広報誌2019年秋号で防災検定(7月27日実施)の記事が掲載されました。 |
![]() |
令和元年09月15日 | 産経新聞社発行『くらしの百科』2019年10月の「災害、そのとき 防災で命を守る」のコーナーで当財団の教材が活用されました。 |
![]() |
令和元年09月14日 | みんなの防災+ソナエ(イオンモール高崎)での総合司会をPR企画部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
令和元年09月09日 | 東京都千代田区立九段中学校での防災寺子屋(防災出前授業)を笠間防災教育センター長が担当しました。 |
![]() |
令和元年09月08日 | みんなの防災+ソナエ(イオンモール幕張新都心)での総合司会をPR企画部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
令和元年09月01日 | 防災教育体験宿泊施設「キボッチャ」(宮城県東松山市)で開催された防災イベントの企画・ワークショップをPR企画部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
令和元年08月30日 | 中日新聞にジュニア防災検定の内容が紹介されました。 |
![]() |
令和元年08月18日 | 横浜市民施設協会主催『親子で防災について考えよう!』の講師を岩永理事が担当しました。 |
![]() |
令和元年08月17日 | (公社)東京青年会議所新宿区委員会事業に当財団がVR体験で協力しました。 |
![]() |
令和元年07月27日 | 岡山トヨタ自動車倉敷店で防災寺子屋とジュニア防災検定と防災検定を実施しました。 |
![]() |
令和元年06月20日 | 当財団の山岡耕春理事長が5月1日付で地震予知連絡会会長に就任しました。 |
![]() |
令和元年06月14日 | 愛知県豊田市藤岡南中学校で開催された防災寺子屋(防災出前授業)の講師を、当財団の中尾望起子PR企画部長が担当しました。 |
![]() |
令和元年06月13日 | 和歌山県湯浅町が今年度よりジュニア防災検定の実施を決定しまし た。 |
![]() |
令和元年05月31日 | 東京都立葛西南高校宿泊訓練「防災講話」を濱口常務理事が担当しました。 |
![]() |
令和元年05月29日 | JTB労働組合東日本支部主催「防災セミナー」の講師を岩永理事が担当しました。 |
![]() |
平成31年4月26日 | 「防災検定」チラシをリニューアルしました。 |
![]() |
平成31年4月25日 | 防災検定に新たな級として「準2級」(高校在学レベル)が導入されました。 |
![]() |
平成31年4月5日 | 毎日新聞に第6回ジュニア防災検定・防災検定表彰式の記事が掲載されました。 |
![]() |
平成31年3月3日 | 国分寺の未来を考えるシンポジウム「災害時のどうなる?どうする?を中学生とともに考える」を共催し、濱口常務理事がコメンテーターを務めました。 |
![]() |
平成31年2月22日 | 大阪の桃山学院大学で「災害発生時における大学と地域の連携について」というテーマで濱口常務理事が講演を行いました。 |
![]() |
平成31年1月19日 | 東京都葛飾区立細田小学校で防災寺子屋(防災出前授業)を開催。笠間防災教育センター長と中尾望起子PR/広報部長が担当しました。 |
![]() |
平成31年1月9日 | 桐朋女子中学校で開催された防災寺子屋(防災出前授業)をPR/広報部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
平成30年12月17日 | 大阪の清風学園清風中学校で「大阪を襲う災害と歴史の教訓」をテーマに濱口常務理事が防災講話を行いました。 |
![]() |
平成30年12月11日 | 事務局の年末の仕事納めは12月21日。新年の仕事初めは 1月7日からにな ります。 |
![]() |
平成30年11月28日 | 平成30年度家庭教育専門委員会研修会(主催:埼玉県高等学校PTA連合会)で濱口常務理事が「備えあれば憂いなし。我が家の防災対策」というテーマで講 演しました。 |
![]() |
平成30年11月27日 | 第16回横山塾(札幌市)で濱口常務理事が「北海道胆振東部地震の教訓と防災・減災対策について」というテーマで講演しました。 |
![]() |
平成30年11月23日 | 岡山県和気町「和気ふるさとまつり」でブースを出展し、防災ワークショップを開催しました。 |
![]() |
平成30年11月23日 | ボランティ活動センターこくぶんじ主催(当財団共催)の防災教育事前学習会で濱口常務理事が講師を担当しました。 |
![]() |
平成30年11月18日 | イオンモール鶴見緑地(大阪市)で開催された「みんなの防災+ソナエ」の司会をPR/広報部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
平成30年11月14日 | イオンモール奈良登美ヶ丘(奈良県生駒市)で開催された「みんなの防災+ソナエ」の司会をPR/広報部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
平成30年11月13日 | 渋谷FMクロスラジオ「全力ファイターガール」にPR/広報部長の中尾望起子が出演しました。 |
![]() |
平成30年10月25日 | 政策研究フォーラムで「災害と危機管理」というテーマで濱口常務理事が講師を担当しました。 |
![]() |
平成30年10月20日 | イオンモール盛岡南(岩手県盛岡市)で開催された「みんなの防災+ソナエ」の司会を当協会のPR/広報部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
平成30年10月14日 | 第5回藤沢防犯防災フェスタ(神奈川県藤沢市)を開催しました。 |
![]() |
平成30年10月7日 | イオンモール三光(大分県中津市)で開催された「みんなの防災+ソナエ」の司会をPR/広報部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
平成30年9月19日 | 日本大学国際関係学部のSD研修で、伊藤副理事長、秦常務理事が講師を担当しました。 |
![]() |
平成30年9月17日 | イオンモール高崎(群馬県高崎市)で開催された「みんなの防災+ソナエ」の司会をPR/広報部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
平成30年9月15日 | 稲むらの火の館(和歌山県広川町)で開催された防災講座「災害から命を守る教育 広川の子供たちが取り組むジュニア防災検定」の講師を笠間常務理事・防災教育センター長が担当しました。 |
![]() |
平成30年9月14日 | 日本大学通信教育部のSD研修で、伊藤副理事長、秦常務理事が講師を担当しました。 |
![]() |
平成30年9月9日 | イオンモール神戸北(兵庫県神戸市)で開催された「みんなの防災+ソナエ」の司会をPR/広報部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
平成30年9月3日 | 日本大学経済学部のSD研修で、秦常務理事が講師を担当しました。 |
![]() |
平成30年9月2日 | 9月1日~2日イオンモール幕張新都心(千葉県千葉市)で開催された「みんなの防災+ソナエ」に気象予報士の木原実理事が出演し、司会を気象予報士の半井小絵さんと、PR/広報部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
平成30年9月1日 | 防災教育体験宿泊施設「キボッチャ」(宮城県東松山市)で開催された防災イベントの企画・ワークショップを当協会が担当しました。 |
![]() |
平成30年8月24日 | 福井県敦賀市の社会福祉法人白梅学園で防災寺子屋を実施。講師は笠間常務理事・防災教育センター長が担当しました。 |
![]() |
平成30年8月23日 | 前日本大学豊山中学校高等学校校長の深田大介氏が当協会の顧問に就任しました。 |
![]() |
平成30年8月14日 | 参議院議員会館会議室で地方議員を対象にした防災講演「再認識の防災知識 次世代への防災教育について」の講師を濱口常務理事が担当しました。 |
![]() |
平成30年8月11日 | 横浜市民防災センターで個人受検を実施しました。 |
![]() |
平成30年8月8日 | 埼玉県羽生市の社会福祉法人フレンドで防災寺子屋を実施。講師はPR/広報部長の中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
平成30年8月6日 | 三重県津市の社会福祉法人みどえり学園で防災寺子屋を実施。講師は笠間常務理事・防災教育センター長が担当しました。 |
![]() |
平成30年7月27日 | 事務局は8月13日から8月17日まで夏季休暇となります。 |
![]() |
平成30年7月27日 | 7月29日の個人受検(東京会場)は台風接近のため中止します。 |
![]() |
平成30年7月26日 | 日本大学法学部のSD研修で、伊藤副理事長、秦常務理事が講師を担当しました。 |
![]() |
平成30年7月23日 | 当財団が全国の教育委員会を対象に実施した「防災教育に関する調査報告書」がまとまりました。 |
![]() |
平成30年7月14日 | 東京都狛江市立和泉小学校で防災寺子屋を実施。講師は岩永理事が担当しました。 |
![]() |
平成30年7月4日 | 当財団の新年度の役員が決定しました。 |
![]() |
平成30年5月22日 | 「教職員のための防災基礎講座」(『教職員共済だより』掲載)を更新しました。 |
![]() |
平成30年5月11日 | 個人受検のお申込み受付を開始しました。 |
![]() |
平成30年3月27日 | 連載コラム「防災お姉さんの頭の中」を更新しました。 |
![]() |
平成30年3月24日 | 第5回ジュニア防災検定・防災検定表彰式をホテル東京ガーデンパレスで開催しました。 |
![]() |
平成30年3月11日 | 立命館大学主催「3.11追悼企画 いのちのつどい」に濱口常務理事が参加しました。 |
![]() |
平成30年2月16日 | 気象予報士の半井小絵さんが講師派遣に加わりました。 |
![]() |
平成30年2月15日 | 第5回ジュニア防災検定・防災検定表彰式での発表者が決定しました。 |
![]() |
平成30年2月10日 | 当財団の岩永理事が神奈川県横浜市都筑区「都筑むつみ会」の防災寺子屋の講師を担当しました。 |
![]() |
平成30年1月19日 | 第5回ジュニア防災検定・防災検定表彰式開催のお知らせ。 |
![]() |
平成29年12月22日 | 第5回ジュニア防災検定表彰式は平成30年3月24日(土)13時から東京ガーデンパレスで開催予定です。詳細は1月に発表致します。 |
![]() |
平成29年12月20日 | 事務局は12月25日から1月8日まで冬休みとなります。 |
![]() |
平成29年12月16日 | 福島学院大学で開催された「子ども大学ふくしま」(福島市教育委員会主催)で当財団の濱口常務理事が「備えあればうれいない~歴史から学ぶ防災教育」をテーマに講演を行いました。 |
![]() |
平成29年12月14日 | 熊本市が今年度、市内の小学校と中学校のモデル校でジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成29年11月05日 | イオンモール常滑で「みんなの防災+ソナエ」が当財団も後援して、開催されました。 |
![]() |
平成29年10月26日 | 岩手日日新聞(10月25日付)に伊藤和明副理事長の岩手県立大東高校での講演が掲載されました。 |
![]() |
平成29年10月22日 | 藤沢防犯防災フェスタ2017が開催されました。 |
![]() |
平成29年10月20日 | 『教職員共済だより』164号に「教職員のための防災基礎講座②」が掲載されました。 |
![]() |
平成29年10月15日 | イオンモール奈良登美ヶ丘で「みんなの防災+ソナエ」が、当財団も後援して開催されました。 |
![]() |
平成29年10月13日 | 読売新聞に私立逗子開成中学校の「防災学習」の記事が掲載されまし た。 |
![]() |
平成29年10月11日 | コラム「防災お姉さんの頭の中」第3回を掲載しました。 |
![]() |
平成29年10月09日 | イオンモール鶴見緑地で「みんなの防災+ソナエ」が、当財団も後援して開催されました。 |
![]() |
平成29年10月08日 | ボランティア活動センターこくぶんじ主催「災害・防災学習会」の講師を、濱口常務理事が担当しました。 |
![]() |
平成29年10月01日 | イオンモール高崎で「みんなの防災+ソナエ」が、当財団も後援して開催されました。 |
![]() |
平成29年09月30日 | 拓殖大学オープンカレッジ2017「防災検定講座」(東京都文京区共催)がスタートしました。 |
![]() |
平成29年09月29日 | 本ページのコラム「防災お姉さんの頭の中」第2回を掲載しました。 |
![]() |
平成29年09月24日 | イオンモールむさし村山で「みんなの防災+ソナエ」が、当財団も後援して開催されました。 |
![]() |
平成29年09月22日 | 東京都江東区立南砂中学校の「セーフティ教室」の講師を濱口常務理事が担当しました。 |
![]() |
平成29年09月17日 | イオンモール神戸北で「みんなの防災+ソナエ」が、当財団も後援して開催されました。 |
![]() |
平成29年09月16日 | 東京都千代田区立和泉小学校で防災出前授業(防災寺子屋)を開催しました。 |
![]() |
平成29年09月10日 | イオンモール倉敷で「みんなの防災+ソナエ」が、当財団も後援して開催されました。 |
![]() |
平成29年07月29日 | 神奈川県横浜市青葉区さつきが丘コミュニティセンターで開催の親子防災教室の講師を、当財団の岩永理事が担当しました。 |
![]() |
平成29年07月15日 | 東京都狛江市立和泉小学校の1年生と2年生を対象に防災寺子屋(防災出前授業)を実施しました。 |
![]() |
平成29年07月13日 | 日本大学藤沢中学校の1年生を対象に当財団の岩永理事が防災寺子屋(防災出前授業)を実施しました。 |
![]() |
平成29年07月13日 | 逗子開成中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成29年07月08日 | 日出学園日出中学校の2年生と3年生を対象に防災寺子屋(防災出前授業)を実施しました。 |
![]() |
平成29年06月29日 | 日本大学中学校で当財団の岩永理事が防災出前授業(防災寺子屋)の講師を担当しました。 |
![]() |
平成29年06月22日 | 日本大学豊山女子中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成29年05月31日 | 防災お姉さんとして活躍する中尾望起子さんが拓殖大学で特別講義を行 いました。 |
![]() |
平成29年05月30日 | 日本大学広報(4月15日号)に「付属中の生徒ら表彰ジュニア防災検定」の記事が掲載されました。 |
![]() |
平成29年05月17日 | 第4回ジュニア防災検定表彰式の記事が産経新聞夕刊に掲載されました。 |
![]() |
平成29年05月16日 | 近代消防2017年6月号に第4回ジュニア防災検定表彰式の記事が掲載されました。 |
![]() |
平成29年05月13日 | 東京都三宅島三宅村立三宅中学校の「セーフティ教室」の講師を濱口常務理事が担当しました。 |
![]() |
平成29年05月01日 | 【重要なお知らせ】ジュニア防災検定の検定料の見直しなど変更点についてお知らせします。 |
![]() |
平成29年04月24日 | 教育家庭新聞に第4回ジュニア防災検定表彰式の記事が掲載されまし た。 |
![]() |
平成29年04月17日 | 毎日新聞夕刊「人・模・様」コーナーで、第4回ジュニア防災検定表彰式でプレゼンテーションを行った東京都目黒区立東山中学校の德永眞子さんと佐野日本大学中等教育学校の横田菜々子さんが紹介されました。 |
![]() |
平成29年04月13日 | 全私学新聞に第4回ジュニア防災検定表彰式の記事が掲載されまし た。 |
![]() |
平成29年04月06日 | 教育新聞に第4回ジュニア防災検定表彰式の記事が掲載されました。 |
![]() |
平成29年03月31日 | NHKの番組「ブラタモリ」HPの「お知らせ」 コーナーで、当協会特別賞の受賞が紹介されています。 |
![]() |
平成29年01月22日 | 茨城県かすみがうら市で「親子で学ぶ防災教室」を開催しました。 |
![]() |
平成28年12月16日 | 事務局は平成28年12月27日~平成29年1月5日まで冬休みとなります。 |
![]() |
平成28年12月13日 | 立命館慶祥中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成28年12月06日 | 松下政経塾36期共同研究発表のコメンテーターを濱口常務理事が担当し ました。 |
![]() |
平成28年11月29日 | 当財団の藤浦理事が28日、大阪市立東高校で「防災人間になろう」 というテーマで講演を行いました。 |
![]() |
平成28年11月21日 | 教育家庭新聞に防災読本『わたしたちの防災』が紹介されました。 |
![]() |
平成28年11月17日 | 「藤沢防犯防災フェスタ2016」が当財団の共催で11月27日に開催されます。 |
![]() |
平成28年11月11日 | 京都府宇治田原町が今年度よりジュニア防災検定の導入を決定しました。 |
![]() |
平成28年10月24日 | 日本教育新聞に防災読本『わたちたちの防災』の紹介記事が掲載されました。 |
![]() |
平成28年10月20日 | 神奈川県川崎市こども未来局子育推進部主催「川崎市保育士防災研修」の講師を秦常務理事が担当しました。 |
![]() |
平成28年10月18日 | 産経新聞にジュニア防災検定の取り組みの現状と山岡理事長のインタ ビュー記事が掲載されました。 |
![]() |
平成28年10月07日 | 当財団発行の防災読本『わたしたちの防災』が完成しました。 |
![]() |
平成28年09月27日 | 平成28年度にジュニア防災検定の実施に伴い予算措置をしている自治体一覧 |
![]() |
平成28年09月17日 | 東京都千代田区和泉小学校で防災寺子屋(防災出前授業)を開催し、講師として当財団の笠間防災教育センター長と防災お姉さんの中尾望起子が担当しました。 |
![]() |
平成28年09月16日 | 「認知症予防と健康年齢を延ばし、防災力アップ!」セミナーで当財団の岩永調査役が講師を務めました。 |
![]() |
平成28年09月06日 | 防災教育推進協会「防災の広場」に、村上岩船ロータリークラブ「ふるさと防災教室」を掲載しました。 |
![]() |
平成28年09月03日 | 東京の日出学園日出中学校(中1~中3を対象)で身近な防災対策と避難所運営ゲーム(HUG)を、笠間防災教育センター長と防災お姉さんの中尾が担当しました。 |
![]() |
平成28年09月03日 | 東京の私立暁星学園中学・高等学校の教職員を対象にした防災講話を濱口常務理事が担当しました。 |
![]() |
平成28年08月27日 | 秦常務理事が東京都荒川区汐入東小学校にこにこすくーる「宿泊防災体験合宿」の講師を務めました。 |
![]() |
平成28年08月21日 | 埼玉県吉川松伏少年消防クラブで、笠間防災教育センター長が防災寺子屋の講師を担当しました。 |
![]() |
平成28年08月09日 | 濱口常務理事が千葉県柏市職員防災啓発講演会の講師を務めました。 |
![]() |
平成28年08月01日 | 事務局は8月11日~17日まで夏休みとなります。 |
![]() |
平成28年07月16日 | 毎日新聞に山岡理事長のインタビュー記事が掲載されました。 |
![]() |
平成28年07月14日 | 私立桐朋女子中学校で2週連続で防災出前授業(防災寺子屋)を実施 しました。 |
![]() |
平成28年06月28日 | 岡山トヨタ自動車株式会社が8月20日(土)、岡山トヨタ「野田店」でジュニア防災検定を実施します。 |
![]() |
平成28年06月17日 | 近代消防7月号に秦常務理事の「熊本大地震被災地で頑張っている女性たち」が掲載されています。 |
![]() |
平成28年05月25日 | 山岡理事長が日本地震学会長に就任しました。 |
![]() |
平成28年05月20日 | 新潟県「村上岩船ロータリークラブ」主催、いわふね青年会議所共催により、村上市・関川村の全小学校でジュニア防災検定の実施が決定しまし た。 |
![]() |
平成28年05月18日 | 日本大学三島中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成28年05月08日 | 大阪府河内郡河南町がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成28年05月06日 | 神奈川県大和市少年消防団がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成28年04月29日 | 宗教法人念法眞教本部で濱口常務理事が防災講演を行いました。 |
![]() |
平成28年04月27日 | 当財団防災教育センターが監修した念法眞教『防災ガイドブック』が完成しました。 |
![]() |
平成28年04月26日 | ゴールディンウィーク中(4月29日から5月8日)は事務局業務は 行っておりません。 |
![]() |
平成28年04月22日 | 山岡耕春名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山研究センター教授・センター長が新理事長に就任しました。 |
![]() |
平成28年04月19日 | 濱口事務局長が毎日新聞オピニオン面「どう見る熊本地震」でコメントした内容が掲載されました。 |
![]() |
平成28年04月12日 | 平成28年度評議会を開催し、新しく山岡耕春氏が理事に就任しまし た。 |
![]() |
平成28年04月12日 | 平成28年度評議会を開催し、名称を一般財団法人防災教育推進協会 に変更しました。 |
![]() |
平成28年04月04日 | 茨城県稲敷市が市内すべての小学校でジュニア防災検定を実施することを決定しました。 |
![]() |
平成28年04月02日 | 第3回ジュニア防災検定表彰式の開催レポート。 |
![]() |
平成28年04月01日 | 防災検定2級に「防災お姉さん」の愛称で子供たちに人気のある中尾望起子さんが第1号で合格しました。 |
![]() |
平成28年03月29日 | 藤井聡内閣官房参与に国土強靭化についてのインタビューを行いました。 |
![]() |
平成28年03月28日 | スポニチアネックスに第3回ジュニア防災検定表彰式の模様が紹介されました。 |
![]() |
平成28年03月28日 | 教育家庭新聞に第3回ジュニア防災検定表彰式の模様が紹介されました。 |
![]() |
平成28年03月28日 | 毎日新聞に第3回ジュニア防災検定表彰式の模様が紹介されました。 |
![]() |
平成28年03月27日 | 第3回ジュニア防災検定表彰式が後藤新平・新渡戸稲造記念講堂で開催されました。 |
![]() |
平成28年03月08日 | 当財団の岩永調査役が講師として防災セミナーを開催します(会場:大阪市立難波市民学習センター)。 |
![]() |
平成28年03月07日 | 防災検定協会「特別賞」の学校・団体が決定しました。 |
![]() |
平成28年02月10日 | 第3回ジュニア防災検定表彰式(3月27日)開催のお知らせ |
![]() |
平成28年02月07日 | 公明新聞に広島市立城山北中学校で実施したジュニア防災検定の模様が紹介されました。 |
![]() |
平成28年02月03日 | 第4回ジュニア防災検定は3月1日から申し込み受付を開始、4月1日からスタートします。 |
![]() |
平成28年01月29日 | 広島市立安佐南区の市立城山北中学校で実施した防災寺子屋(防災出前授業)とジュニア防災検定の実施の模様が、NHK広島、テレビ新広島、広島ホームテレビ、中国放送の夕方6時台のニュースの中で紹介されました。 |
![]() |
平成28年01月27日 | 東京都武蔵村山市立雷塚小学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成28年01月26日 | 東京都武蔵村山市立第十小学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成28年01月22日 | 東京都武蔵村山市立第三小学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成28年01月21日 | 東京都武蔵村山市立第二小学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成28年01月07日 | 静岡県浜松市立庄内中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年12月24日 | 事務局年末年始休業のお知らせ<12月28日~1月7日> |
![]() |
平成27年12月22日 | 大阪府堺市立若松台小学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年12月18日 | 「実家便」事業に協力監修をおこないました。 |
![]() |
平成27年12月08日 | 大阪府堺市立茶山台小学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年12月03日 | 大阪府堺市立浜寺小学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年12月01日 | 東京都の田邉揮司良危機管理監へのインタビュー取材を行いました。 |
![]() |
平成27年11月27日 | 私立岡山中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年11月20日 | 岡山県和気町がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年11月18日 | 札幌日本大学中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年11月11日 | 拓殖大学特別講座「街の防災と安全」が12月5日に開催されます。 |
![]() |
平成27年11月10日 | 防災検定協会の共催で、藤沢防犯防災フェスタ2015が11月23日開催されます。 |
![]() |
平成27年11月06日 | メインスポンサーとの契約解除・終了のお知らせ |
![]() |
平成27年11月05日 | 和歌山県海南市がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年11月04日 | 川崎市立西生田小学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年10月28日 | 仙台市立郡山中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年10月27日 | 浜松市立江南中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年10月26日 | 広島市立城山北中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年10月23日 | 私立土佐女子中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年10月19日 | 日本大学藤沢中学校で防災寺子屋(防災出前授業)を開催しました。 |
![]() |
平成27年10月09日 | 茨城県稲敷市がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年10月05日 | 新規ページ「学校・自治体の取組み」をアップしました。 |
![]() |
平成27年10月03日 | 埼玉県吉川市(吉川松伏少年消防クラブ)で防災寺子屋(防災出前授業)を実施しました。 |
![]() |
平成27年09月17日 | まめどシニアクラブ(横浜市港北区)で「防災寺子屋・わが家の地震・風水害対策について」を実施し、岩永調査役が講師を担当しました。 |
![]() |
平成27年09月15日 | 大阪府泉佐野市がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年08月31日 | ニッポン放送「大谷ノブ彦キキマス!」に平野理事長が出演しました。 |
![]() |
平成27年08月17日 | 今年度も昨年度に引き続き大塚商会ハートフル基金の申請が認められました。 |
![]() |
平成27年08月10日 | 事務局夏期休業のお知らせ<13日~17日> |
![]() |
平成27年07月29日 | 静岡県浜松市立中郡中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年07月24日 | 当財団に防災教育センターが設立されました。 |
![]() |
平成27年07月13日 | 神奈川県横浜市立庄戸小学校で防災寺子屋(防災出前授業)を開催しました。 |
![]() |
平成27年07月01日 | 浜松市立中郡中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年06月29日 | 6月26日、平成27年度の評議員会が開催され、役員の退任及び新しい役員が選出されました。 |
![]() |
平成27年06月27日 | TOKYO FMの「防災FRONT LINE」に濱口常務理事が出演しました。 |
![]() |
平成27年06月24日 | 日出学園日出中学校が今年度から1年~3年のすべての学年でジュニア防災検定を実施します。 |
![]() |
平成27年06月09日 | 東京都荒川区が今年度から全ての区立中学校に防災部を設置し、ジュニア防災検定を受検します。 |
![]() |
平成27年06月05日 | 伊藤和明副理事長が6月7日放送のNHK日曜討論(午前9時~)に出演します。 |
![]() |
平成27年06月04日 | 岐阜県各務原市が第1回各務原市防災キャンプの中でジュニア防災検定を実施します。 |
![]() |
平成27年05月31日 | 静岡新聞に「ジュニア防災検定に係る市長への報告会」の模様が紹介されました。 |
![]() |
平成27年05月29日 | 中日新聞に「ジュニア防災検定に係る市長への報告会」の模様が紹介されました。 |
![]() |
平成27年05月28日 | 浜松市でジュニア防災検定に係る市長への報告会が開催されました。 |
![]() |
平成27年05月27日 | 平成26年度ジュニア防災検定への予算措置をした自治体一覧 |
![]() |
平成27年05月26日 | 浜松市危機管理課プレスリリース「ジュニア防災検定に係る市長への報告について」 |
![]() |
平成27年05月18日 | 第2回(平成26年度)受検者の学校一覧を掲載しました。 |
![]() |
平成27年04月28日 | 土浦日本大学中等教育学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成27年04月06日 | 防災検定協会事務局が移転しました。 |
![]() |
平成27年04月03日 | 4月4日17時50分~IBC岩手放送(ラジオ)でジュニア防災検定が紹介されます。 |
![]() |
平成27年04月01日 | 岩手日日新聞に第2回ジュニア防災検定表彰式の模様が紹介されました。 |
![]() |
平成27年03月31日 | 夕刊フジ(4月1日付)に鈴木福君がジュニア防災検定小学生大使に就任したことが掲載されました。 |
![]() |
平成27年03月29日 | スポーツニッポンに鈴木福君がジュニア防災検定小学生大使に就任したことが掲載されました。 |
![]() |
平成27年03月29日 | 産経新聞大阪版に鈴木福君がジュニア防災検定小学生大使に就任したことが掲載されました。 |
![]() |
平成27年03月29日 | 産経新聞に鈴木福君がジュニア防災検定小学生大使に就任したことが掲載されました。 |
![]() |
平成27年03月29日 | ガールスカウト神奈川県連盟の小学6年生がジュニア防災検定に挑戦しました。 |
![]() |
平成27年03月28日 | スポーツニッポンネット版に第2回ジュニア防災検定表彰式の模様が紹介されました。 |
![]() |
平成27年03月27日 | 日テレNEWS24で鈴木福君のジュニア防災検定小学生大使就任の模様が紹介されました。 |
![]() |
平成27年03月27日 | 山谷えり子防災担当大臣から第2回ジュニア防災検定表彰式にメッセージが届きました。 |
![]() |
平成27年03月27日 | 第2回ジュニア防災検定表彰式とジュニア防災検定「小学生大使・中学生大使」委嘱式が開催されました。 |
![]() |
平成27年03月24日 | 平野理事長と尾上浩一・日本PTA会長の対談を掲載しました。 |
![]() |
平成27年03月13日 | 第3回ジュニア防災検定の受付がスタートしました。 |
![]() |
平成27年03月10日 | YBS山梨放送「ラララモーニング」に笠間部長が出演しました。 |
![]() |
平成27年03月05日 | 大阪府門真市立北巣本小学校でのジュニア防災検定の模様が大阪日日新聞に紹介されました。 |
![]() |
平成27年03月05日 | スポニチジュニアにジュニア防災検定の内容が紹介されました。 |
![]() |
平成27年03月04日 | 広島市立戸山小中学校でのジュニア防災検定の模様が、中国新聞で紹介されました。 |
![]() |
平成27年03月04日 | 広島市立戸山小中学校でのジュニア防災検定の模様が、読売新聞で紹介されました。 |
![]() |
平成27年02月25日 | 公益財団法人フォーリン・プレスセンターのサイトにジュニア防災検定の記事が掲載されました。 |
![]() |
平成27年02月25日 | 平野理事長が尾上浩一・日本PTA会長と対談しました。 |
![]() |
平成27年02月20日 | ジュニア防災検定に日本私立中学高等学校連合会からの後援が決まりました。 |
![]() |
平成27年02月19日 | 大阪府門真市立北巣本小学校でのジュニア防災検定の模様が産経新聞に紹介されました。 |
![]() |
平成27年02月16日 | 3月27日、第2回ジュニア防災検定表彰式とジュニア防災検定「小・中学生大使」委嘱式を開催します。 |
![]() |
平成27年02月03日 | 日本防災士会役員会に平野理事長、濱口事務局長が出席しました。 |
![]() |
平成27年02月02日 | 公益財団法人フォーリン・プレスセンターからジュニア防災検定について取材を受けました。 |
![]() |
平成27年01月29日 | 真っ向勝負プロジェクト実行委員会とメインスポンサー契約を結びました。 |
![]() |
平成27年01月26日 | 「ジュニア・防災力パワーアップ1000人育成」プロジェクトを実施します。 |
![]() |
平成27年01月24日 | 栃木県さくら市立押上小学校でのジュニア防災検定の実施の模様が下野新聞に紹介されました。 |
![]() |
平成27年01月06日 | 岩手県一関市立大東中学校が大塚商会ハートフル基金を活用してジュニア防災検定を実施します。 |
![]() |
平成27年01月05日 | 和歌山県広川町広報誌に「ジュニア防災検定の実施の報告」が掲載されました。 |
![]() |
平成26年12月19日 | 日本大学副学長・生物資源科学部長(教授)の河野英一氏が顧問に就任しました。 |
![]() |
平成26年12月18日 | 埼玉県行田市立太田中学校で笠間部長が防災寺子屋を実施しました。 |
![]() |
平成26年12月17日 | 和歌山県広川町でのジュニア防災検定の実施の模様が毎日新聞に紹介されました。 |
![]() |
平成26年12月16日 | 和歌山大学教育学部附属小学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成26年12月15日 | ジュニア防災検定に公益社団法人日本PTA全国協議会からの後援が決まりました。 |
![]() |
平成26年12月04日 | 大塚商会ハートフル基金を活用して東北の被災地の学校でジュニア防災検定を実施します。 |
![]() |
平成26年12月02日 | 12月1日付で、ジュニア防災検定に文部科学省からの後援が決まりました。 |
![]() |
平成26年12月01日 | 東京都大田区立石川台中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成26年11月28日 | 日出学園日出中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成26年11月26日 | 和歌山県広川町でのジュニア防災検定の実施の模様が産経新聞に紹介されました。 |
![]() |
平成26年11月25日 | NHK和歌山、和歌山テレビのニュースで広川町でのジュニア防災検定の実施の模様が放送されました。 |
![]() |
平成26年11月19日 | 京都の東寺で行われた平野理事長、森執事長、ミサワホーム平田専務の鼎談が産経新聞に掲載されました。 |
![]() |
平成26年11月17日 | 朝日新聞「防災教育 広がる取り組み」の記事の中でジュニア防災検定が紹介されました。 |
![]() |
平成26年11月16日 | 栃木県佐野市菊川町会で防災寺子屋(協賛:佐野市役所危機管理課)を実施しました。 |
![]() |
平成26年11月12日 | 朝日新聞に神奈川県座間市のジュニア防災検定の取り組みが紹介されました。 |
![]() |
平成26年10月31日 | 平野理事長が遠藤三紀夫・神奈川県座間市長と対談しました。 |
![]() |
平成26年10月25日 | 藤沢防犯防災フェスタ2014(特別協賛:防災検定協会)が開催されました。 |
![]() |
平成26年10月21日 | 11月3日の「ぼうさい甲子園」 10周年記念フォーラムに、平野理事長が朗読で出演します。 |
![]() |
平成26年10月20日 | 「中学防災検定」の商標が特許庁に登録(第5707493)されました。 |
![]() |
平成26年10月19日 | 東京都杉並区立高井戸東小学校震災救援所で、防災寺子屋を実施しました。 |
![]() |
平成26年10月16日 | 「藤沢防犯防災フェスタ2014」のご案内 |
![]() |
平成26年10月06日 | 京都の東寺で平野理事長が鼎談を行いました。 |
![]() |
平成26年09月29日 | 伊藤副理事長が御嶽山の噴火の解説で、TBS「ひるおび!」に出演しました。 |
![]() |
平成26年09月29日 | 伊藤副理事長が御嶽山の噴火の解説で、テレビ朝日「モーニングバード」に出演しました。 |
![]() |
平成26年09月26日 | 平野理事長が福田勝幸・拓殖大学理事長と対談しました。 |
![]() |
平成26年09月21日 | 中国新聞でジュニア防災検定が紹介されました。 |
![]() |
平成26年09月13日 | 東京都千代田区和泉小学校で、防災寺子屋を実施しました。 |
![]() |
平成26年09月05日 | 紀伊民報(9月2日付)に「和歌山県串本町がジュニア防災検定の検定料を全額補助」が掲載されました。 |
![]() |
平成26年09月02日 | 平野理事長がニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー」に出演しました。 |
![]() |
平成26年08月24日 | ジュニア防災検定が富山新聞で紹介されました。 |
![]() |
平成26年08月24日 | ジュニア防災検定が北日本新聞で紹介されました。 |
![]() |
平成26年08月07日 | 大阪朝日放送(ABC)の番組「キャスト」の中で、ジュニア防災検定が紹介されました。 |
![]() |
平成26年08月06日 | 前日本郵便株式会社代表取締役副社長の斎尾親徳氏が顧問に就任しました。 |
![]() |
平成26年07月30日 | 平野理事長が全国修学旅行研究大会で講演をしました。 |
![]() |
平成26年07月28日 | 東京都杉並区内の地域子ども会で、防災寺子屋を実施しました。 |
![]() |
平成26年07月23日 | 静岡県浜松市がジュニア防災検定の受検を決定しました。 |
![]() |
平成26年07月23日 | 7月17日産経新聞の教育面「増える防災教室」で防災寺子屋の取り組みが紹介されました。 |
![]() |
平成26年07月17日 | 産経新聞の教育面「増える防災教室」で防災寺子屋の取り組みが紹介されました。 |
![]() |
平成26年07月15日 | 桐朋女子中学校の2年生を対象に2週連続で防災寺子屋を行いました。 |
![]() |
平成26年07月06日 | 第2回「ジュニア防災検定」一般受検が全国6会場で実施されました。 |
![]() |
平成26年07月05日 | 市制施行60周年記念「さがみはら防災フォーラム」に平野理事長がパネリストとして参加しました。 |
![]() |
平成26年07月03日 | 7月29日の全国修学旅行研究大会で、平野理事長が講演します。 |
![]() |
平成26年07月01日 | 東京都目黒区立五本木小学校で濱口事務局長が防災寺子屋(防災出前授業)を行いました。 |
![]() |
平成26年06月26日 | 東京都港区立赤坂中学校がジュニア防災検定の受検を決定しました。 |
![]() |
平成26年06月25日 | 産経新聞に平野理事長と綜合警備保障株式会社(ALSOK)の青山社長との対談が掲載されました。 |
![]() |
平成26年06月24日 | 6月29日開催の第12回おやじ日本全国大会の防災会場アンケートに協力しています。 |
![]() |
平成26年06月23日 | 東京成徳大学中学校がジュニア防災検定の受検を決定しました。 |
![]() |
平成26年06月23日 | 濱口事務局長が講師を務めた防災講演会(新潟県柏崎市)が柏崎日報に掲載されました。 |
![]() |
平成26年06月19日 | 富山県広域消防センターがジュニア防災検定(8月23日に富山市で実施)の案内を開始しました。 |
![]() |
平成26年06月17日 | 内閣府のホームページ上の「内閣府が支援しているもの」にジュニア防災検定が掲載されました(2) |
![]() |
平成26年06月17日 | 内閣府のホームページ上の「内閣府が後援しているイベント」にジュニア防災検定が掲載されました(1) |
![]() |
平成26年06月13日 | 青山幸恭綜合警備保障株式会社(ALSOK)社長と平野理事長が対談を行いました。 |
![]() |
平成26年06月13日 | 東京都杉並区立高井戸東小学校で防災寺子屋を実施しました。 |
![]() |
平成26年06月12日 | 日本大学藤沢中学校がジュニア防災検定の受検を決定しました。 |
![]() |
平成26年06月11日 | 第1回「ジュニア防災検定」の事後課題優秀賞が決まりました。 |
![]() |
平成26年05月26日 | 毎日小学生新聞(5月21日付)でジュニア防災検定が紹介されました。 |
![]() |
平成26年05月23日 | 「ジュニア防災検定団体受検の手引き」が新しくなりました。 |
![]() |
平成26年05月21日 | 共催事業・畠山卓也氏講演会「東日本大震災から学ぶこと~石巻からの声~」のご案内 |
![]() |
平成26年05月16日 | ジュニア防災検定に日本私立小学校連合会からの後援が決まりました。 |
![]() |
平成26年05月14日 | ジュニア防災検定に気象庁からの後援が決まりました。 |
![]() |
平成26年05月07日 | 東京FMが「防災HAND BOOK」を作成、当協会も推奨します(抜粋をPDF添付)。 |
![]() |
平成26年05月02日 | 埼玉県吉川市の吉川松伏消防組合がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成26年04月30日 | ジュニア防災検定に国土交通省からの後援が決まりました。 |
![]() |
平成26年04月23日 | 桐朋学園桐朋女子中学校がジュニア防災検定の受検を決定しました。 |
![]() |
平成26年04月23日 | 和歌山県串本町と広川町がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成26年04月22日 | 女子聖学院・田部井校長と平野理事長が、学校の防災対策などの対談を行いました。 |
![]() |
平成26年04月17日 | 株式会社少年画報社主催の防災イベント(4月29日、5月24日)に共催で参加します。 |
![]() |
平成26年04月14日 | 東京都目黒区が区立小学校でジュニア防災検定の実施を予定。 |
![]() |
平成26年04月11日 | 大阪事務所を開設しました。 |
![]() |
平成26年04月09日 | 大阪明星学園明星中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成26年03月30日 | 東京・調布市で「防災寺子屋」を開催しました。 |
![]() |
平成26年03月24日 | 一般社団法人日本損害保険協会の深田一政常務理事と平野理事長が対談を行いました。 |
![]() |
平成26年03月18日 | 女子聖学院中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成26年03月15日 | 『日本大学広報』でジュニア防災検定が紹介されました。 |
![]() |
平成26年03月14日 | 東京都新宿区が今年秋に区立中学校でジュニア防災検定の実施を予定。 |
![]() |
平成26年03月06日 | 3月5日付「スポニチジュニア」でジュニア防災検定が紹介されました。 |
![]() |
平成26年03月03日 | 元京都大学総長の尾池和夫氏が顧問に就任しました。 |
![]() |
平成26年03月01日 | 横浜・南区「防災みなみ塾」で平野理事長が講演しました。 |
![]() |
平成26年02月27日 | 第1回ジュニア防災検定受検者の学校一覧を公開しました。 |
![]() |
平成26年02月17日 | 全国消防団大会で平野理事長が司会を務めました。 |
![]() |
平成26年02月12日 | アサヒビール㈱相談役の福地茂雄氏と日本大学本部監事の佐藤正弘氏が顧問に就任しました。 |
![]() |
平成26年02月10日 | 防災寺子屋を杉並・高井戸東小学校で開催しました。 |
![]() |
平成26年02月03日 | 文科省主催「みんなで体験活動ワールド」会場で、JBKの成績優秀者を表彰しました。 |
![]() |
平成26年01月14日 | 1月11~12日に開催された第5回東日本小学生親善野球大会に特別協賛しました。 |
![]() |
平成26年01月11日 | 日本損害保険協会と防災検定協会の第1回勉強会を開催しました。 |
![]() |
平成26年01月07日 | 1月6日に行われた東京消防庁の出初式に平野理事長が出席しました。 |
![]() |
平成25年12月09日 | 第1回検定が8日、東京・大阪・神奈川の会場で開催されました。 |
![]() |
平成25年12月08日 | 産経新聞12月8日付「きょうの人」のコーナーで、平野理事長が紹介されました。 |
![]() |
平成25年12月04日 | 「対談・トップインタビュー」を更新、古屋・内閣府防災担当大臣との対談を掲載しました。 |
![]() |
平成25年12月02日 | 本日のNHK福岡「はっけんラジオ」に平野理事長が出演し、ジュニア防災検定を紹介しました。 |
![]() |
平成25年11月22日 | 栃木県さくら市がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成25年11月22日 | 福岡県芦屋町商工会工業部会が来年2月にジュニア防災検定の実施を予定しています。 |
![]() |
平成25年11月22日 | TBS「ひるおび!」に伊藤副理事長が出演し、小笠原諸島・西ノ島噴火の解説を行いました。 |
![]() |
平成25年11月21日 | テレビ朝日「モーニングバード」に伊藤副理事長が出演し、小笠原諸島・西ノ島噴火の解説を行いました。 |
![]() |
平成25年11月18日 | ジュニア防災検定に消防庁からの後援が決まりました。 |
![]() |
平成25年11月15日 | 東京都杉並区スポーツ少年団がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成25年11月14日 | 大阪経済法科大学で藤浦理事が「災害時におけるメディア」と題して講演を行いました。 |
![]() |
平成25年11月14日 | 桃山学院中学校で濱口事務局長が防災寺子屋(防災出前授業)を実施しました。 |
![]() |
平成25年11月06日 | 産経新聞大阪版に平野理事長インタビュー記事が掲載されました。 |
![]() |
平成25年11月06日 | 産経新聞東京版に平野理事長インタビュー記事が掲載されました。 |
![]() |
平成25年11月05 | 平野理事長が古屋防災担当大臣と、防災教育の現状について対談しました |
![]() |
平成25年10月30日 | 熊本マリスト学園中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成25年10月25日 | ジュニア防災検定のロゴマーク「JBK」の商標が特許庁に登録(第5622454)されました。 |
![]() |
平成25年10月24日 | 日本大学中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成25年10月23日 | 特許庁に「高校防災検定」と「防災寺子屋」の商標の出願を行いました。 |
![]() |
平成25年10月23日 | 追手門学院大手前中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成25年10月19日 | 仙台で開催された「防災士誕生10年 市民防災の集い」に玉田常務理事、濱口事務局長が出席しました。 |
![]() |
平成25年10月18日 | 清風学園清風中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成25年10月18日 | 本日のTBS番組「ひるおび!」に伊藤副理事長が、伊豆大島災害の解説のために出演しました。 |
![]() |
平成25年10月10日 | ジュニア防災検定に内閣府からの後援が決まりました。 |
![]() |
平成25年09月30日 | ニッポン放送制作『中村こずえの『みんなでニッポン日曜日!』に濱口事務局長が出演します。 |
![]() |
平成25年09月27日 | 東京都港区立笄小学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成25年09月26日 | 桃山学院中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成25年09月23日 | 「対談・トップインタビュー」を更新しました。 |
![]() |
平成25年09月12日 | 「ジュニア防災検定」の商標が特許庁に登録(第5611732)されました。 |
![]() |
平成25年09月11日 | ジュニア防災検定に全日本中学校長会からの後援が決まりました。 |
![]() |
平成25年09月10日 | ジュニア防災検定に全国連合小学校長会からの後援が決まりました。 |
![]() |
平成25年09月09日 | 日本大学豊山中学校がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成25年09月06日 | 防災寺子屋(防災出前授業)がスタートします。 |
![]() |
平成25年08月26日 | 8月31日、9月1日、内閣府主催「防災フェアー」に平野理事長、伊藤副理事長が出演します。 |
![]() |
平成25年08月24日 | 8月24日に開催された東京都国分寺市総合防災訓練に、江口事務局長補佐が参加しました。 |
![]() |
平成25年08月23日 | 8月24日平野理事長が日大豊山中学・高等学校の深田大介校長と、防災教育の対談をしました。内容は近日中にホームページに掲載します。 |
![]() |
平成25年08月22日 | 平野理事長と下村文部科学大臣の対談が、教育家庭新聞に掲載されました。 |
![]() |
平成25年08月20日 | ニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」に濱口事務局長が出演し、ジュニア防災検定を紹介しました。 |
![]() |
平成25年08月17日 | 合格を認証する「JBKバッジ」が完成しました。 |
![]() |
平成25年08月07日 | 第1回評議員会開催。新たに理事6名、評議員2名が選任されました。 |
![]() |
平成25年08月05日 | 伊藤副理事長がFMラジオ「大学生が防災ラジオ、はじめました」に2週にわたりゲスト出演します。 |
![]() |
平成25年08月03日 | 全国中学校地理教育研究会の全国研究大会に協賛し、濱口事務局長が参加しました。 |
![]() |
平成25年07月26日 | 「防災検定協会」の商標が特許庁に登録(第5598811号)されました。 |
![]() |
平成25年07月24日 | 神奈川県座間市がジュニア防災検定の実施を決定しました。 |
![]() |
平成25年07月08日 | 「ジュニア防災検定」がせんだい泉エフエム放送「be A-live」で紹介されました。 |
![]() |
平成25年07月08日 | 平野理事長が7月7日TBSラジオ「由紀さおり 笑顔のなかで」にゲスト出演しました。 |
![]() |
平成25年07月04日 | 下村文科大臣と平野理事長が“子どもと防災”について対談しました。 |
![]() |
平成25年07月01日 | 受検受付開始 |
![]() |
平成25年06月27日 | 平野理事長がTOKYO FM「OH! HAPPY MORNING」に出演しました。 |
![]() |
平成25年06月27日 | 濱口事務局長がTOKYO FM「三和シャッター 防災FRONTLINE」の取材を受けました。 |
![]() |
平成25年06月15日 | 読売新聞・夕刊インタビュー欄に平野理事長が掲載されました。 |
![]() |
平成25年05月23日 | 「ジュニア防災検定」記者発表会開催しました。 |